第36回茨城県スポーツ少年団スポーツ大会 結果

去る8月11日に山新スイミングアリーナ・サブプールで行われました、「第36回茨城県スポーツ少年団スポーツ大会水泳競技会」においては、昨年同様に素晴らしい結果となりました。以下は上位3位までの結果抜粋です。

3位までの結果

1位となったの種目
女子4x50m メドレーリレー 小学生
女子4x50m フリーリレー 小学生
男子4x50m フリーリレー 小学生
男子 200m 個人メドレー 小学生
女子 50m 背泳ぎ 小学生
女子 50m 自由形 小学生
女子 25m 自由形 小学生
男子 100m 個人メドレー 小学生

2位となったの種目
男子4x50m メドレーリレー 小学生
男子4x50m メドレーリレー 中学生
男子4x50m フリーリレー 中学生
女子 50m 背泳ぎ 小学生
男子 50m 背泳ぎ 中学生
女子 50m バタフライ 小学生
男子 50m バタフライ 小学生
男子 50m 自由形 小学生
女子 100m 個人メドレー 小学生
男子 100m 個人メドレー 小学生

3位となったの種目
男子 200m 個人メドレー 中学生
女子 50m 平泳ぎ 小学生
女子 50m 背泳ぎ 小学生
男子 50m 背泳ぎ 小学生
女子 50m 自由形 小学生
女子 25m 背泳ぎ 小学生
女子 25m 自由形 小学生

競技の際の動作について

8月11日の茨城県スポーツ少年団水泳競技会は、公式ルールに則って行われます。
始めて参加される方もいると思いますので、今一度スタートの際のルールなどを確認願います。

<召集>
競技開始前(〇分前まで等指定される)に、召集所に向かいます。
係員が、プログラムの進行に合わせて、種目・組ごとに名前を確認し、1~8レーン順に横に並んで座るよう指示されます。
競技が進むと、レーンまで進むよう指示されますから、自分の泳ぐレーンまで行きます。
ストップウォッチを持った計時員に自身の名前を告げて、レーンが正しいことを確認します。
椅子が用意されていますから。座って待ちます。

<競技開始>
〇背泳ぎ以外
競技の開始は、審判長がホイッスルを短く連続して(3回程度)吹き、競技の準備をするように指示します。
選手は、椅子から立ってスタート台のところまで進みます。
次に、長いホイッスルが吹かれたら、スタート台に上がってスタートの準備をします。
出発合図員が「take your mark(s)」と言ったら、片足または両足の親指をスタート台にかけて静止します。
出発合図員のピストル音がなったら飛び込んでスタートします。

〇背泳ぎでは、審判長がホイッスルを短く連続して(3回程度)吹き、競技の準備をするように指示します。
選手は椅子から立って、スタート位置まで進みます。
次に長いホイッスルが吹かれたら水に入ります。
2回目の長いホイッスルが吹かれたら、スタート台のバーを手でつかみ両足を壁に着けてスタートの準備をします。
出発合図員が「take your mark(s)」と言ったら、体を壁に寄せて静止します。
出発合図員のピストル音がなったら壁を蹴ってスタートします。

<競技終了後>
自分が泳ぎ終わっても、他のレーンに入ってはいけません。合図があるまで、壁から離れて待っています。
係の人から「上がってください」と言われたら、そのまま上がるか、無理であれば、プールの横から上がってください。
その際、絶対に壁に設置している黄色のタッチ板には触ってはいけません。